サハシ特殊鋼は、お客様が抱えるあらゆる問題の解決を通して、社会の発展に貢献する独創的な企業を目指します。
代表取締役 佐橋 健一郎
明治36年(1903年)の創業以来、特殊鋼の流通として産業界の様々なニーズに対応してまいりました。当社においても在庫、配送から始まり、切断、機械加工、組み付け、プラント施行と時代と共に機能が進化し、需要家の皆様からの要求もより高度なものとなってまいりました。
特殊鋼には、ミクロの世界から宇宙まで尽きることのない可能性があります。その可能性に向けての様々な事業展開をとおして、お客様に心から喜んで頂ける企業を目指します。
21世紀は共生の時代であるという時代認識のもと、人と社会のかかわりの中で真に豊かな社会を構築するための企業として、たゆまない努力をしてゆく所存でございます。
今後とも末永くお引き立ての程、宜しくお願いいたします。
代表取締役
佐橋 健一郎
会社名 | サハシ特殊鋼株式会社 |
代表者 | 代表取締役 佐橋健一郎 |
資本金 | 2,500万円 |
創業 | 1903年(明治36年)11月 |
設立 | 1965年(昭和40年)5月 |
事業内容 | 特殊鋼材の販売 機械加工 金属製品・製缶品の組立ての業務 各種プラントの製作・施工 各種装置・設備の設計開発 各種物資の輸出入の業務 倉庫業 一般貨物自動車運送業(中運自貨318号) 一般建設業(愛知県知事許可(般-31)第105426号) 一般労働者派遣業(派23-300753) |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 金山支店 大垣共立銀行 東中島支店 名古屋銀行 当知支店 |
Web | http://www.sahashi-steel.co.jp/ |
E-Mail | info2@sahashi-steel.co.jp |
主要取扱メーカー | 大同特殊鋼、三菱製鋼、中山製鋼所、山陽特殊製鋼、不二越、日本製鉄、合同製鐵、住友電気工業、日本冶金工業、三協アルミ、JFE条鋼、JFEスチール、YKK、丸一鋼管、JFE鋼管、SeAH CSSほか |
主要取引先 | 愛知機械工業株式会社 愛知工業大学、名城大学、名古屋大学、広島大学 エヌティーツール株式会社 オークマ株式会社 株式会社TISM トリニティ工業株式会社 豊和工業株式会社 DMG森精機株式会社 ほか500社 (五十音順、敬称略) |
所属団体 | (一社)特殊鋼倶楽部、(一社)全日本特殊鋼流通協会、名古屋商工会議所、(社)中川法人会 |
傍系会社 | 摩擦圧接加工:東邦技研株式会社 不動産管理 :株式会社佐橋 物流 :株式会社メタル便東海 |
所在地:〒455-0815 名古屋市港区油屋町1-33
TEL:052-381-7631
FAX:052-383-1307
所在地:〒498-0068 愛知県弥富市鍋田町八穂109-1
TEL:0567-69-0384
FAX:0567-69-0385
1903年11月 | 佐橋鋼鉄店として創業 店主佐橋嘉兵衛 |
1937年12月 | 佐橋特殊鋼㈱と名称変更(資本金50万円) |
1957年9月 | 資本金100万円に増資 |
1961年12月 | 資本金400万円に増資 |
1963年4月 | 資本金1000万円に増資 |
1965年3月 | 山陽特殊製鋼㈱会社更生法申請により営業停止 |
設立 1965年5月 | サハシ特殊鋼株式会社設立(資本金200万円)社長佐橋正彦氏就任 |
1966年6月 | 資本金400万円に増資 |
1967年7月 | 三共鋼材株式会社設立 社長佐橋誠之助氏就任 |
1968年3月 | 大同製鋼株式会社代理店となる |
1968年11月 | 資本金800万円に増資 |
1969年8月 | 本社移転 名古屋市港区油屋町1-33 |
1969年9月 | 東邦技研株式会社設立 社長佐橋正彦氏就任 |
1971年6月 | 資本金1000万円に増資 |
1987年5月 | 東芝コンピュータの導入 ノリタケ高速切断機の導入 |
1992年4月 | 立体倉庫棚クレードルラック導入 |
1993年5月 | 本社社屋新築 |
1996年6月 | 社長交代 佐橋健一郎氏就任 |
1997年1月 | ノリタケ150高速切断機の導入 |
1998年5月 | 機械加工課の設立 |
1998年7月 | 検査室の設置 |
1998年10月 | 販売管理システムの導入 |
2000年3月 | 資本金1,500万円に増資 |
2000年10月 | 資本金2,500万円に増資 |
2000年12月 | ISO9001取得 |
2002年5月 | 機械加工部の創設 |
2003年4月 | 株式会社メタル便東海設立 |
2003年5月 | 海外部の創設 |
2003年5月 | 情報システム室創設 |
2005年7月 | アマダ超硬切断機増設 |
2006年4月 | 品質管理部の創設 |
2007年12月 | 本社テクノセンター開設 |
2008年9月 | 弥富センター開設 |
2010年4月 | 製缶内製化開始 |
2011年4月 | 肉盛溶接内製化開始 |
2011年6月 | 組付け専用ブース新設(クリーンルーム)新設 |
2013年3月 | 弥富センター太陽光発電設備設置(322.7Kw) |
2014年12月 | 3Dレーザー加工機導入 |
2015年4月 | 肉盛溶接ロボット導入 |
2015年7月 | 設立50周年記念事業 |
2016年8月 | SolidWorks導入 |
2017年9月 | ノリタケカンパニー超硬丸鋸切断機シンカットマスターNCS-5/100導入 |
2018年9月 | 全国健康保険協会-愛知支部 「平成30年度健康宣言チャレンジ事業所」として認定 |
2018年11月 | 健康経営優良法人2019(中小規模法人部門)に認定 |
2019年4月 | 全国健康保険協会-愛知支部 「平成31年度健康宣言チャレンジ事業所」として認定 |
2019年4月 | 設計グループの創設 |